インドネシア[コーヒー豆産地]

インドネシア コーヒー豆

今回はインドネシアのコーヒーについてまとめます。
「マンデリン」や「コピ・ルアク」などの生産地であり、コーヒーにとって重要な国です。

思えば、私がコーヒーに夢中になった切っ掛けは美味しい「マンデリン」を飲んだことでした。

どんな国?

インドネシアは東南アジアにある、いくつもの島々からなる国です。
スマトラ島、スラウェシ島、バリ島などがコーヒー豆産地として有名です。

インドネシア風景

コーヒー豆

スマトラ島はインドネシア最大の産地ですが、生産されているコーヒーの多くは「ロブスタ種」です。
ロブスタ種は、病気に強い代わりに決して美味しいとは言えず、ほとんどは缶コーヒーやインスタントコーヒーの原料となります。
それ以外に、アイスコーヒー用やエスプレッソ用など、苦味が求められるブレンドにロブスタが使われることはあるかもしれません。

一方、産地や農園の名前で呼ばれるようなストレート(シングルオリジン)のコーヒー豆は、まず間違いなく「アラビカ種」です。
アラビカ種は、病気には弱いため生産者の方は大変だと思いますが、味に優れているのが特徴です。

スマトラ島では「ロブスタ種」が多く生産されていると先述しましたが、一部「アラビカ種」も生産されており、その中でも「マンデリン」が有名です。

スラウェシ島の「トラジャ」「カロシ」、バリ島の「バリアラビカ」もアラビカ種のコーヒーですね。

また、かの有名な高級コーヒー「コピ・ルアク」も生産されています。

コピ(=コーヒー)・ルアク(=ジャコウネコ)は、ジャコウネコが食べたコーヒーの実が糞として排泄されたものを取って洗浄します。
この状態ではコーヒー豆はパーチメントと呼ばれる殻のようなもの(硬く頑丈で消化されない)に包まれていますので脱穀して、干せば完成です。

ジャコウネコ

植民地時代にコーヒー豆の生産者は自らが育てたコーヒーを飲むことが許されず、隠れてジャコウネコの糞から取ったコーヒー豆でコーヒーを淹れたことが始まりだそうです。
それが今や高級コーヒーとして有名で、贈答品として使われることも多いというのですから、世の中何が起こるかわかりませんね。

独自の精製:スマトラ式

コーヒーの実から種(コーヒー豆)を取り出すことを精製と言います。
代表的なのは「ナチュラル精製」と「ウォッシュト精製」ですが、インドネシアのスマトラ島では「スマトラ式」と呼ばれる特徴的な精製を行います。

スマトラ式では、まず収穫されたコーヒーチェリーの皮を剥きます。
コーヒーの実の果肉は薄く、このときに皮と一緒に除去されます。
こうして取り出した種(コーヒー豆)は、パーチメントという殻のようなものに包まれ、さらにその外側をミューシレージと呼ばれる粘着層が包んでいます。

コーヒーの実

この後ウォッシュト精製では水中の微生物にミューシレージを分解させますが、スマトラ式では天日干しします。

ただし、スマトラ島は雨が多く、乾燥に時間がかかります。
そこで所要時間短縮のために、生乾きの状態で脱穀(パーチメントやミューシレージを除去)して、再度天日干しするのです。

この独特な精製により、大地を思わせる力強いコクが生まれます。

インドネシア風景

味/香り

マンデリンは深煎りで飲まれることが多く、豊かなコクと独特の香りを持ちます。
唯一無二の存在感を持ち、マンデリンしか飲まない、なんて方も多くいます。

コピ・ルアクについては、その香りが語られることが多く、果実感のある甘い香りがします。
これは、ジャコウネコの消化酵素や腸内細菌によりコーヒー豆が発酵することにより生じる香りで、ジャコウネコが食べる前のコーヒー豆を収穫・精製してもこの香りにはなりません。
すっきりとした酸味も独特で、他にはない特別な味わいです。

コーヒー好きの中でも「聞いたことはあるけれど、飲んだことはない」人が多いであろうコピ・ルアク。
贈答品としても強いインパクトを残すでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました