エチオピア[コーヒー豆産地]

エチオピア コーヒー豆

私の大好きなエチオピアコーヒーについてまとめます。

どんな国?

エチオピアはアフリカ東部の国家です。
コーヒーの木の原産国であり、コーヒーを摂取する文化の発祥の地でもあります。

アフリカ内1位のコーヒー豆生産量を誇ります。

地図

エチオピアは有数のコーヒー輸出国である一方、国内でも多くのコーヒーが消費されています。
生産国なら当たり前と思うかもしれませんが、コーヒーのほとんどを輸出して国内消費しない国は意外に多いのです。

とはいえ、コーヒーを初めて食品としたのは彼らの祖先。
その子孫の彼らがコーヒーを飲用するのは順当なことではありますね。

湯沸かし(エチオピア)

エチオピア内各産地

ロースター(焙煎店)で「よくわかんないから、とりあえず看板メニューのブレンドで」を卒業した頃、おそらく多くのコーヒー好きさんが耳にするであろう産地が「イルガチェフェ」です。

なお、エチオピアの地名はカタカナ表記するとやたら表記ゆれします。
イルガチェフェも少し違う表記がされていることも多いです。イルガチャフィ、イルガチェフなどですね。

また、グジやハラールのコーヒーも有名です。

現地の暮らし

ブランド

コーヒーは「生産地名」で呼ばれる場合が多いですが、以下のようなブランド名で呼ばれることもあります。

モカ

イエメンのモカ港から輸出されたコーヒーを「モカ」と呼んだことが「モカ」ブランドの始まりです。
イエメン産だけでなくエチオピア産のコーヒー豆もモカ港から輸出していたことから、どちらの国で生産されていても「モカ」と呼びます。

なお、カフェモカ(チョコレートシロップ入りカフェラテ)は、風味を「モカ」に似せたからカフェモカと名付けられただけです。
決して「モカ(エチオピアorイエメン産コーヒー)」を使ったカフェラテをカフェモカと呼ぶわけではありません。
正直な話カフェモカはさほど「モカ」っぽくない気がしますが、「モカ」の風味が特別なものとして認知されていたことの証左でしょう。

シダモ

「シダモ」とは、シダマ(Sidama。シダモ[Sidamo]とも)州周辺で採れたコーヒー豆に付けられるブランド名です。

ここでいう「シダマ州周辺」は、ほぼ「昔のシダマ州」と解釈できそうです。
現在のシダマ州は州(Region)にしては小さな区画ですが、かつてはより広かったようです。
その後シダマ州(Region)からシダモ県(Zone)に変わるとともに多くの土地の所属が別の州に移りました。
結局は県から州に戻ったシダマですが、別の州に移ったままの土地も多かったために、今のシダマ州は昔のシダマ州より狭いのです。
そのため、現在のシダマ州産ではないのに「シダモ」ブランドのコーヒーも存在するのだとか。

風景

コーヒー豆

エチオピアのコーヒーといえばエチオピア原種、つまり品種改良していないコーヒーです(だからといって自生しているものばかりではなく、農家さんが植えたものもあるでしょうけれど)。
3000種を超えるエチオピア原種があるのだとか。
高値で落札され一躍有名になった「ゲイシャ」も、有名にしたのは中米のパナマですが、原産国はエチオピアです。

エチオピアには小規模な農家が多く、自宅の庭や山で収穫されたコーヒーチェリーを複数の農家が1つの精製所に持ち込み、種(コーヒー豆)を取り出した後にグレード分けし輸出、というケースが多いようです。

一方で、どこの農園で採れたかしっかり辿れるコーヒーもありますよ。
スペシャルティコーヒーではこのように産地がしっかりと辿れるかどうかも重視されます。

風景

味/香り

エチオピアのコーヒーは華やかで、心地よい果実感があります。
浅煎りでは、花を思わせる上品な香りと、果実のような柔らかな酸味や爽やかな甘さを楽しめます。
深煎りでは、南国の花を思わせる艶のある甘さと香りを楽しめます。

同じ豆の焙煎度違いを試してみてはいかがでしょうか(下記リンクの上:浅煎り、下:深煎り)。

特徴的な味わいですので、いつもと違うコーヒーを飲みたい方はもちろん、これまでコーヒーに馴染みのなかった方や苦手意識のある方にも是非1度飲んで頂きたいコーヒーです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました