1番美味しく淹れられるコーヒー抽出法は?
答えは人それぞれですが、ネルドリップがそれだという意見は根強いです。
- 普段ペーパードリップしていて、さらに1つ上のコーヒーが飲みたい
- コーヒーメーカーで淹れたコーヒーも気に入っているけれど、ハンドドリップもしてみたい
- とにかく美味しいコーヒーが飲みたい
そんな方にネルドリップがおすすめです。
とはいえ必要な器具を全部揃えるのは実はちょっと面倒で……そんなとき、今回紹介するネルフィルターとポットのセットが、ネルドリップへの挑戦を強力に後押ししてくれます。
注意:本記事の写真に写ったものと通販サイトで見かけるもので木製部分の色味が違うように見えます。素材や色などに変更があったのかもしれません。ご注意ください。
特徴
そもそもネルドリップとはどんな抽出法なのか。
特にこの製品はネルドリップ器具の中でどんな位置づけなのか。
順に説明していきます。
ネルドリップ全般の特徴
まずは(今回紹介する製品ではなく)ネルドリップ全般の説明から。
ネルドリップの「ネル」はフランネル(Flannel)の略称です。
これは厚手の織物で、衣類に使われるものは羊毛製だったり木綿製だったりと様々ですが、コーヒー抽出用のフィルターとして使われるのは通常後者の「コットンフランネル」です(下記の記事で取り上げたように、綿ポリなどの混紡生地のものもあります)。
我々が良く知るペーパードリップよりずっと前に発明され、今なお根強い人気のあるネルドリップ。
そしてこれが1番重要なことですが、ネルドリップコーヒーの味は最高なんです。
コーヒーには親水性(水に溶ける)成分と親油性(オイルに溶ける)成分が含まれます。
どちらもコーヒーの味わいや香りを作る重要な成分です。
ペーパーフィルターはオイルを吸着してあまり通しませんが、ネルフィルターはオイルを通します。
このオイルには親油性成分が溶け込み、コーヒーに深いコクや芳醇な香りを与えてくれます。
さらに、オイルがキツい苦渋味などの強い味を包み、口当たり良く滑らかなコーヒーになります。
この製品の特徴
ここからは(ネルドリップ全般ではなく)今回紹介する製品について説明します。
この製品の特長は、何といっても、スタンドとサーバーを兼任するポットがネルフィルターとセットになっているところです。
実はネルフィルターは手に持ってドリップすることも多いのですが、初めて挑戦する場合にはハードルが高く、ペーパードリップがそうであるように、ネルフィルターを置いた状態でドリップしたい方も多いと思います。
そうなるとネルフィルターを置くスタンドや、下でコーヒーを受けるサーバーを用意するなど、購入するもの・用意するものが多くなってしまいます。
ネルドリップ導入に踏み切れない要因の1つではないでしょうか。
その点、スタンドとサーバーを兼任するポットがネルフィルターとセットになっているこの製品は、初めてのネルドリップ器具に最適です。
注意:本記事の写真に写ったものと通販サイトで見かけるもので木製部分の色味が違うように見えます。素材や色などに変更があったのかもしれません。ご注意ください。
初めて使うときは
ネルフィルターは、購入した時点では糊が付いており、お湯で20分間程度煮て糊を落とす必要があります。
この製品に限らず、大抵どのメーカーのネルフィルターを選んでも必要な工程です。
このとき、お湯にコーヒー粉の出がらしを入れ、ネルフィルターにコーヒーの成分を染み込ませます。
染み込ませないと、特に初めてドリップする際にコーヒーの成分をネルフィルターが吸着してしまうことが予想されるためです。
なお、未だドリップに使っていない新しいコーヒー粉を使っても良いのですが勿体ないですし、出がらしでもそれなりに成分は残っているでしょうから十分だと思います。
煮た後はネルフィルターを水洗いしてコーヒーの粉を落とします。
ペーパードリップしか経験が無い場合、この工程が手間に感じるかもしれません。
しかし、煮るのは基本的に新品のネルを初めて使うときだけですし、よく面倒と言われるネルフィルターの保存も後ほど手間の少ない方法を紹介します。
実は言うほど面倒ではないのですよ。
淹れ方
以下の手順でドリップします。
- ネルフィルターを水ですすぎ、しっかり絞る。
- ネルフィルターにハンドルを通す。
- ポットにお湯を注いで温めたらお湯を捨てる。
- ネルフィルターをポットに置いたらコーヒーの粉を入れ、平らに均す。
- 粉と同量のお湯を注いで30秒程度蒸らした後、最低でも2回に分けてお湯をそっと注ぐ。
補足:手順4について
手順4ではネルフィルターのどちらの面を内側にするか迷うかもしれません。
下の左写真では起毛面が内側を、右写真では外側を向いています。
メーカーは起毛面を内側にすること(上の左写真のように)を勧めているようですが、実のところどちらを内側にしても淹れることができます。
- 起毛面が内側だと、比較的保水力が高く、しっかりとした味わいになりやすい
- 起毛面が外側だと、比較的保水力が低く、すっきりとした味わいになりやすい
実はHARIOのネルフィルターは比較的薄いために、すっきりとした味わいになりやすく、さらに起毛面を外側にしてしまうとすっきりし過ぎてネルドリップコーヒーらしさが薄くなってしまいます。
個人的には、起毛面を内側にして、ネルドリップらしいしっかりとした味わいを引き出すのが良いかと思います。
補足:手順5について
手順5では、ペーパードリップと同様の淹れ方で3分間程度で淹れても構いませんが、ネルドリップでは、もっと時間をかけて、数回~十数回に分けて注ぐことでしっかりと成分を抽出するのもありです。
洗浄・手入れ
ドリップ後、ネルフィルターをすぐに水洗いします。
このとき洗剤を使うと臭いが付いてしまうため、水だけで洗います。
その代わり、汚れが目立ってきたら煮沸します(毎回煮沸する必要はありません)。
ただし、通常このときは、使い始めとは違って出がらしは入れません。
ネルフィルターには既にコーヒーの成分が十分に染みており、お湯で煮たくらいでそれが落ち切ったりはしないからです。
保管
冷蔵庫保管
ネルフィルターは渇くと臭ってしまいます。
そのため、タッパーなどに張った水に浸して冷蔵庫で保管します。
なお、この水は毎日替えます。
これが面倒で、ネルドリップを避けてしまう理由にもなると思います。
したがって、次に紹介する冷凍庫保管のように手間の少ない方法をおすすめします。
冷凍庫保管(おすすめ)
濡れたネルフィルターを密閉できる袋などに入れて、冷凍庫で保管します。
淹れ方の手順の1ではネルフィルターを水ですすぎますが、そのとき解凍されます。
この方法なら、水の交換などの手間がかかりません。
長期間ほったらかしにできますので、しばらく使わないときにも冷凍庫保管をおすすめします。
最後に
いつものコーヒーを1つ上のレベルに引き上げてくれるネルドリップ。
誰にでもおすすめできる素晴らしい抽出方式です。
「美味しいのはわかるのだけれど保管が面倒」ということでネルドリップを避けていた方も多いのではないでしょうか。
でもこれは、冷凍庫保管することで大きく改善されます。
是非、挑戦してみてください!
注意:本記事の写真に写ったものと通販サイトで見かけるもので木製部分の色味が違うように見えます。素材や色などに変更があったのかもしれません。ご注意ください。
コメント