紅茶のイメージが強いフレンチプレス。
実はコーヒーにも使える、というより実は本来はコーヒー用に開発された器具です。
そんなフレンチプレスをネルフィルターで改造できるという話は聞いたことがありました。
それから挑戦したいと思い続け……今回ようやく実現したので記事にまとめます。
フレンチプレスとネルフィルターは必要ですが、工具ははさみくらいしか使わない簡単な改造です。
フレンチプレスとは
まず「フレンチプレス」についてですが、これは浸漬式コーヒー抽出器具の1つです。
「浸漬式」とは、浸す・漬けると書くとおり、コーヒー粉をお湯に浸してしばらく放置することでコーヒー成分を抽出する淹れ方のこと。
コーヒーの淹れ方は、ペーパードリップに代表される「透過式」と、この「浸漬式」に分かれます。
フレンチプレスでは、コーヒー粉をお湯に浸して時間をおき、その後ゆっくりとフィルターでプレスして粉とコーヒーを分離します。
特徴は簡単に淹れられること、そしてフィルターが金属製なことです。
ペーパードリップの場合には、ペーパーフィルターがコーヒー豆(粉)の成分をある程度吸着し、残りが我々の口に入るコーヒーとなります。
特にオイル分をフィルターが吸着することが味に強く影響し、クリアで明るい味わいとなります。
一方、金属フィルターに液体は染みませんから、コーヒーの成分を吸着したりしません。
よって、フレンチプレスでは、コーヒーオイルや親油性成分(オイルに溶ける成分)を含めた全ての成分が抽出され、その味わいは濃厚で複雑です。
同じコーヒー豆を使い、ペーパードリップとフレンチプレスで淹れて写真を撮りました(下記)。
左写真:ペーパードリップで淹れたコーヒー
右写真:フレンチプレスで淹れたコーヒー
透明度からして違いますよね。
フレンチプレスで淹れた方が色々な成分が溶け込んでいるのが視覚的にも感じられます。
人参ジュースのような濁りに、旨味がたくさん含まれています。
コーヒーの味わいが全て表れるフレンチプレスですから、どんなコーヒーに向いているかといえば、ずばり「質の良いコーヒー豆」に向いています.
逆に質の低いコーヒー豆を使うと、渋味・えぐ味などのマズさがはっきりと表れてしまいます。
フレンチプレス自体は昔からある器具ですが、近年質が向上しているコーヒーの味を最大限に味わうことができることから、ますます有用な器具になってきました。
なぜ、どのように改造するか
ここまでに記述してきたように、金属フィルターは決して悪いものではありません。
むしろ素晴らしいフィルターです。
そう、素晴らしいのです……が、問題は我々がペーパードリップに慣れてしまっているということ。
ペーパーフィルターは粉を濾し取って、ペーパードリップで淹れたコーヒーが粉っぽいなんてことはありませんよね。
しかし、金属フィルターは細かな粉をどうしても通してしまい、コーヒーが粉っぽくなってしまいます。
粉っぽいのを気にしない人、むしろ気に入っている人ももちろんいます。
でも気になってしまう人も多いと思います。
私も気になってしまいます。
今回の記事は、この粉っぽさを改善するため、フレンチプレスをネル(布)フィルターで簡単に改造してみた、という内容です。
私もこの改造は初めてですので、ハウツー記事みたいなものではなく、経験したこと・遊んでみたことを記録する記事(日記みたいな?)のつもりで書いています。
当ブログ「コーヒー雑録」は元々そういうブログにしようとしていたのですが、どうしてもハウツー記事が多くなってしまいがちで……(^^;)
今回の記事で本来やりたかったことがようやくできてます。
ネルフィルターとは
さて、そもそも「ネルフィルター」とは何なのか。
「ネル」はフランネル(Flannel)の略称で、片面もしくは両面が起毛した厚手の織物のこと。
本来はスーツなどに使われる毛織物かもしれませんが、綿を用いたコットンフランネルもあります。
ネルシャツ(下記写真のお姉さんが着ているような厚手のシャツ)のネル、といえばピンと来る人も多いと思います。
日本に布フィルターでコーヒーを淹れる文化が入ってきた際、出汁を濾すのに使うコットンフランネルの濾し布を使ってドリップしたことから、日本では布フィルターで抽出する淹れ方を「ネルドリップ」、それに使う布フィルターを「ネルフィルター」と呼びます。
といっても、今回使うのはネルドリップ用ではなくサイフォン用のネルフィルター(後述)ですけどね。
ネルフィルターの特徴は、金属フィルター同様にコーヒーオイルを通すこと。
そしてペーパーフィルター同様にコーヒーの細かな粉を通さないことです。
つまり、ネルフィルターは金属フィルターとペーパーフィルターの良いとこ取りのフィルターなのです。
今回使用するフレンチプレス
今回使用するフレンチプレスは、ニトリのものです。
シンプルでお洒落な外観、数人分を淹れられるサイズ(600ml)、そして安価なことが特徴です。
1人分でも淹れられますし、家族の分あるいはお客さんの分をまとめて淹れることもできて使い勝手の良いサイズですね。
水出しコーヒーも淹れるにも(フレンチプレスでは水出しも淹れられます)このくらいのサイズ(600ml)があった方が良いと考えています。
このフレンチプレスのシャフトは先端がネジのようになっていて、シャフトまたはナットを回せばフィルターを外せます。
他メーカーのフレンチプレスの中には、もしかすると例外的に分解できないものもあるかもしれませんが、外せないと洗い難いため大抵のメーカーのフレンチプレスでフィルター部分は外せると思います。
このフレンチプレスの場合、金属フィルターの直径がおよそ8.9cm(よりちょっと長いくらい)でした(多少の誤差はご容赦ください)。
フィルターの縁が反っているので、定規を指で強く押して、フィルターをできるだけ真っ直ぐにして測りました(だから上の写真の左下に指が写っているわけです)。
今回使用するネルフィルター
標準的なネルフィルターは袋のように縫われたネルドリップ用のものだと思いますが、今回使用するのはサイフォン用のネルフィルター(下記)です。
1枚だけ(もっとたくさん測って平均を出せって? ごめんなさい)測ってみたところ、直径が10.6~10.7cm程度でした。
金属フィルター(今回のフレンチプレスでは直径約8.9cm)より多少大きいネルフィルターが必要なので、ちょうど良いサイズだと思います。
ヒモ(糸)が付いていて巾着のように絞って閉じることができるようになっています。
これは本来の用途(サイフォン)で使用するヒモであって、今回は特に必要のないものですので取り除いても構いません(私はこのまま使いますが)。
改造手順
まず、ネルフィルターの中心にシャフトを通すための小さな穴を開けます。
折りたたんでから穴を開けたため、まるでピザの切れ目のような位置に折り目が付いていますね (^^;)
新品のネルフィルターは、20分間ほどお湯で煮て糊を落とします。
このときお湯にコーヒーの粉の出がらしを入れて、ネルフィルターにコーヒーの成分を馴染ませます。
そうしないと、淹れるときにコーヒーの成分をネルフィルターが吸着してしまうことが予想されます。
煮た後は、水ですすいでコーヒー粉を落とし、絞ります。
私は、コーヒーの成分を馴染ませていくこの工程が大好きです。
ネルフィルターを育てていく感じがたまりません (*^^*)
さて、ではフレンチプレスに取り付けましょう。
実は、ネルフィルターには起毛面とツルリとした面があります。
写真だと分かり難いかもしれませんが、下写真でいうと左が起毛面で、右がツルリとした面です。
どちら向きでも取り付けられるのですが、起毛面に触れたコーヒーの粉は繊維に入り込んでしまい綺麗に洗い難いため、ツルリとした面が粉に触れるような向きにしました。
金属フィルターの代わりにネルフィルターを取り付けます。
淹れ方:金属フィルターの場合と同じ方法で。ただし……
淹れ方は通常の方法(下記リンク先)と基本的には同じです。
コーヒー粉とお湯を入れて4分ほど待ち、ゆっくりプレスしていきます。
ただし……何度も試したところ、ネルフィルターで綺麗にコーヒー粉を濾し取るには、金属フィルターを使うときよりゆっくりプレスする必要があることに気が付きました。
これは、ネルフィルターが金属フィルターよりお湯を通し難いためでしょう。
仮に早く押した場合には、ネルフィルターをスムーズに通れないお湯に高い圧力がかかります。
そして、圧力の逃げ道はネルフィルターとポット側面の間の僅かな隙間しかありません。
この隙間からゴボッと音を立てて噴きあがったお湯にはコーヒー粉が混ざっていますので、出来上がったコーヒーは粉だらけです。
それを防ぐため、本来の(金属フィルターの)フレンチプレスを使う場合より、格段にゆっくりプレスします。
改造結果
金属フィルター(左写真)とネルフィルター(右写真)、それぞれで淹れたコーヒーの写真を撮ってみました。
写真で見て一目瞭然と言えるほどわかりやすい違いはありませんね。
あえて言えば、ネルフィルターで淹れた方(右写真)が若干明るめの色味でしょうか。
また、金属フィルターで淹れた方(左写真)では多めに浮いたオイルが、ネルフィルター(右写真)で淹れた方は比較的少なめに見えますね。
最も重要な味については、ネルフィルターで淹れた方が滑らかな質感でとても美味しいです。
狙い通りですね (*´▽`*)
粉をちゃんと濾し取れているかをもう1つの方法で見てみましょう。
飲み切る直前に底に粉が残るかを見るのが1番わかりやすいだろう、ということで残り少なくなった状態でちょっと傾けて(傾けた方が見やすいかと思って。却って見難かったらすみません)写真を撮ってみました。
底にはほぼ粉が残っていませんね。素晴らしい。
ネルフィルターの保管
ネルフィルターは水に浸して冷蔵庫に保管し、その水を毎日替えて……というのが一般的な保管方法ですが、面倒なので別の方法でいきましょう。
使用後のネルフィルターはフレンチプレスから取り外して水洗いした後、乾かない内にジップロックなどの袋に入れて冷凍庫で保管します。
こうすれば最小限の手間で済みます。
ネルフィルターを使うときは、冷凍庫から取り出して、水ですすぐとすぐに解凍されます。
最後に
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
以前からやってみたかったフレンチプレスの改造にようやく挑戦できました。
楽しくて、美味しく淹れられて。挑戦して良かった (*'▽')
コメント